




Febrary of Cards
2023/7/27
ジャンル
カジュアル
インディー
タグ
PvP
ターン制タクティクス
インディー
カジュアル
カートゥーン
カードゲーム
カラフル
アーケード
ゲーム開発
かわいい
ミニマリスト
スコアアタック
カードバトル
教育
プレイヤーオプション
シングルプレイヤー
マルチプレイヤー
プラットフォーム
言語サポート
言語 | インターフェース | オーディオ | 字幕 |
---|---|---|---|
English | ✓ | ✓ | |
日本語 | ✓ | ✓ |
説明
■ どういうゲームなの?
<1>
日曜から土曜までカレンダーと同じ7×4=28マスのそれぞれに、カードが裏になって置かれています。置かれた全てのカードが表に置き換えていく対戦ゲームです。
<2>
裏に置かれているカードを取るとコインが現れます。10点のコインが20枚、50点のコインが4枚、100点のコインが4枚が、各マスに置かれていています。
<3>
手持ちのカードの曜日と(コインが置かれた)空いているマスの曜日が同じであれば、その位置に手持ちのカードは自動的に置かれます。カードを置く際に、置いてあるコインを取得します。
<4>
手持ちのカードが無い状態であれば、続けて裏のカードを取ることができます。そこから続けて置けるマスがある場合は自動でカードは置かれ、連続でコイン取得することで「コンボ」が発生します。
<5>
最終的に取ったコインの枚数で競い合いますが、全てのカードを置き終わった後で「コンボ」の数に応じたボーナスのコインが追加でもらえます。その合算で勝敗が決まります。
<6>
このゲームのタイトルにもなっている2月は、4年に1度くる「うるう年」で1日増えます。このゲームも4戦に1度、カードが1枚「うるうカード」が追加されます。このカードを取った場合は、すぐに所定の場所に配置され100点のコインを得ることができます。
<7>
プレイヤーも対戦相手も、26あるアルファベットから選びます。勝ち進めば勝ち取った分の得点が積みあがっていきますので、どこまで進めるか試してみてください。1人で遊ぶモード「おひとりさま」では、終わりに向かうにつれて少しだけ展開があります。
開発元
WIN×VAL Co.,Ltd.
発売元
WIN×VAL Co.,Ltd.
言語サポート
言語 | インターフェース | オーディオ | 字幕 |
---|---|---|---|
English | ✓ | ✓ | |
日本語 | ✓ | ✓ |